自転車のタイヤ交換の金額は?自分でもできるの?
この記事を書いた人
hiro
2022年8月、日本最大級クラウドファンディングサイトMakuakeで16,951,800円の支援を達成したモンスター電動アシスト自転車の実行者。
豊富な販売経験からユーザーのニーズを熟知、電動アシスト自転車に限らず、自転車に関するお役立ち情報を積極的に発信し、自転車を愛する人々からの支持を得ている。
電動アシスト自転車の普及に情熱を燃やしている。
電動アシスト自転車のことを知りたいなら、まずhiroの”X”をフォロー!
この記事でわかること
自転車のタイヤ交換は自分でする?修理店に依頼する?
自転車のタイヤ交換、実際にはどういう選択肢があるのでしょうか?
実は自分でやる人もいます
確かに、自分でやる方法も存在します。高価な道具は必要ないので、慣れればそれ程難しくありませんが、初めての人にとっては難易度が高いかもしれません。
しかし、車輪が工具なしで簡単に取り外せる「クイックリリース」タイプなら、頑張れば自分で修理することもできます!(上の画像参照)クイックリリースはロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車に装備されていることが多いので、自分の自転車を一度確認してみてください。
自転車ショップなら確実
一方、自転車ショップに依頼すれば、確実にタイヤ交換ができます。しかし、それにはそれなりの金額が必要です。いくら位かかるものなのか、把握しておくと慌てなくてすみます。
また、その日中に修理してもらえるかはショップの込み具合や、持ち込む時間帯にもよります。また、大手家電量販店やホームセンターなどでは、基本的に数日預けるケースも多いようです。
まずは修理費用を知っておきましょう。有名自転車チェーンショップで、チューブを交換した場合、タイヤとチューブを両方修理した場合の概算費用を一覧にまとめたのでご参照ください。
タイヤが工具なしで簡単に取り外せる「クイックリリース」タイプのスポーツ自転車だと、前輪・後輪による費用の違いはないことが多いです。工賃も、店舗によってはもう少し安かったりします。
一方、「クイックリリース」以外の自転車の場合、前輪と後輪で、作業工賃が異なります。圧倒的に後輪の方が高いです。その理由は、後輪にはスタンドや泥除け、リアキャリア、ブレーキなどが車軸に共締めされており、タイヤを外すのに手間がかかるから。
特に電動アシスト付きの場合は重量も重く、作業が大変です。そして前輪も、電気系統のケーブル取り外しが必要なので、やはりシティサイクルよりも作業料が高くなっているのです。
タイヤも変える場合、シティサイクルと電動アシスト自転車は、サイズが合えばほぼ共通のタイヤを使います。電動アシスト自転車の方が重量的な負荷が高いので、肉厚なタイヤを使う方が良いですが、値段的にはそれほど大きく異なることはないでしょう。
クイックリリースが付いたスポーツ自転車の場合は、タイヤの選択肢がグッと広くなります。シティサイクルのように3,000円程度のタイヤもありますが、一本一万円を超えるようなタイヤもザラです。よりスポーティな走りを楽しみたい方は、ワンランク上のタイヤを選ぶことをおすすめします。乗り心地が変わりますよ。
自転車ショップでのタイヤ交換料金、どうやって決まるの?
タイヤやチューブの交換は、自転車によってもお店によっても金額が異なります。費用が決まる要素を把握しておきましょう。
商品代だけでなく工賃もかかる
タイヤ交換の費用は、新しいタイヤの価格に加えて、交換作業の工賃が必要です。この工賃は店舗により異なるため、事前に確認することをおすすめします。
工賃は前輪・後輪、スポーツサイクル、一般のシティサイクル、そして電動アシスト自転車など車種でも変わります。スポーツサイクルは工具なしで簡単に車輪を取り外すことが出来るので比較的工賃は安くなる傾向です。反対に電動アシスト自転車のとくに後輪は、重量も重く、ブレーキや変速パーツ、スタンドなども取り外す必要があるので、工賃は高くなります。
タイヤの金額はかなり幅がありますが、一般的なものなら1本3,500円位から。タイヤを交換するタイミングで中に入っているチューブも一緒に交換することが多いです。
チューブは価格のバラつきは少ないです。電動アシスト自転車対応の肉厚で丈夫なもので大体1,500円位、通常のもので1,200円前後でしょう。ただし、ロードバイクなどスポーツタイプだと少し高くなります。
前輪、後輪による違い
電動アシスト付自転車は高くなる
チューブとタイヤは同時に交換?
パンク修理との違いとは?
▼▼▼ ついつい面倒で後回しにしてしまう空気入れですが、電動空気入れを使えばラクラクこなせます!こちらで詳しくご紹介しています!▼▼▼
タイヤ交換にかかる時間
前輪、後輪でも作業時間は異なる
画像出典:Amazon
前輪のタイヤ交換は比較的短時間で完了しますが、後輪はギアやチェーンの取り外しが必要なため、時間がかかることが多いです。
車種別
また、自転車の種類によっても交換時間は異なります。例えば、ロードバイクやマウンテンバイクなどのスポーツタイプの自転車は、簡単に車輪を取り外すことが出来るので、作業時間は短くなります。
逆に時間がかかるのは、電動アシスト自転車、それも後ろに子供用のチャイルドシートが付いているタイプ。取り外すパーツがダントツに多く、重量も重たいので、手間も時間もかかります。
タイヤ交換してくれるお店とは?
自転車のタイヤ交換を依頼できる場所について説明します。
自転車shop
ホームセンター
一方、ホームセンターでもタイヤ交換は可能です。しかし、タイヤの種類は限られていることが多く、また、専門店ほどの知識を持ったスタッフがいない場合もあります。その日のうちに作業してもらえず、翌日以降に取りに行く、というケースが多いようです。
自分でタイヤ交換してみよう!
さて、自分でタイヤ交換をする方法について見てみましょう。
用意する道具
タイヤ交換には、14mm or 15mmのレンチ、タイヤレバー、新しいタイヤとチューブ、空気入れが必要です。これらの工具は自転車店やホームセンターで購入できます。タイヤとチューブにはサイズがあります。必ずサイズが合っているか、確認することがとても重要です。
タイヤ交換する7つのステップ
タイヤの交換、どんなときに必要?
ミゾが減ってきた
サイドが割れている
空気入れの手間と時間を大幅カット!電動空気入れ、買ったら得ばかり!
【2024年】自転車の電動空気入れはこう選べ!失敗しないためのポイント
数年乗っていない
タイヤ交換するメリット
タイヤによって、走り心地が全然違う!
新しいタイヤは、古いタイヤと比べて走り心地が大きく向上します。特に、劣化したタイヤから新品に交換するとその差は歴然です。
楽に走れる
タイヤを新しくすると、抵抗が少なくなり、楽に走ることができます。特に長距離を走る場合、新しいタイヤは大きな違いを生み出します。
タイヤを長持ちさせる方法
最後に、タイヤを長持ちさせる方法をいくつか紹介します。
空気をしっかり入れて走る
タイヤの空気圧を適切に保つことで、タイヤの寿命を延ばすことができます。特に電動自転車は重量が重いので、タイヤがつぶれやすいです。そのため、しっかり空気を入れておくことが重要です。
おすすめの空気入れは電動タイプ。力が要らないし、時間もかかりません!こちらの記事で詳しくご紹介!
空気入れの手間と時間を大幅カット!電動空気入れ、買ったら得ばかり!
【2024年】自転車の電動空気入れはこう選べ!失敗しないためのポイント
雨や直射日光を避けて保管
雨や直射日光は、タイヤの劣化を早めます。自転車を保管する際は、屋内や日陰がおすすめです。また、タイヤはゴムの特性により、乗っていても乗らなくても経年劣化します。ほとんど乗らないまま2~3年経過した場合、見た目はキレイでもゴムが劣化しているために固くなり、スリップしやすくなっている可能性があります。そんなときは自転車ショップで定期点検を受けると安心です。
エアコンの室外機のそばに置かない
エアコンの室外機から出る熱は、タイヤを劣化させます。自転車の保管場所を選ぶ際は、これを避けるようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。タイヤについて理解を深めて、快適な自転車ライドを楽しみましょう!
今回のまとめです。
タイヤ交換は、がんばれば自分でもできる!
タイヤ交換の工賃はお店によって異なるので、調べておくと安心!
- タイヤを長持ちさせるために、一か月に一度は空気を入れよう!
関連記事
その他の人気の記事はこちらから⇊