NaiciBike公式輪行バッグを大紹介!電動折りたたみ輪行の魅力とは?

折りたたみ自転車と輪行バッグ
皆さん、こんにちは!今回のテーマは、NaicibikeC2の「輪行バッグ」です。NaiciBikeを折りたたんで収納できる大型バッグです。輪行バッグがあれば、NaiciBikeを電車で旅先に運んで楽しむことができます!折りたたみ自転車であるNaiciBikeの本領発揮です!


この記事を書いた人


hiro


2022年8月、日本最大級クラウドファンディングサイトMakuakeで16,951,800円の支援を達成したモンスター電動アシスト自転車の実行者。


豊富な販売経験からユーザーのニーズを熟知、電動アシスト自転車に限らず、自転車に関するお役立ち情報を積極的に発信し、自転車を愛する人々からの支持を得ている。


電動アシスト自転車の普及に情熱を燃やしている。



電動アシスト自転車のことを知りたいなら、まずhiroのTwitterをフォロー!


この記事でわかること

輪行バッグ全景
☑  輪行バッグって、なぜ必要なの?
☑  輪行バッグがあると、どんな良いことがあるの?
☑  輪行バッグは、どうやって使うの?
以上が分かります。折りたたみ自転車の世界を広げてくれる「輪行」についても、詳しくご紹介します!


輪行とは?

駅のホームの輪行バッグと電車

そもそも「輪行」(りんこう)という言葉自体、あまり聞かない言葉ですよね。簡単に言うと、自転車を分解してコンパクトにまとめ、専用の袋に入れて、電車やバスなどの公共交通機関に持ち込むこと。

海外では、自転車をそのまま電車に持ち込める国が多いようですが、残念ながら日本では車輪を外してコンパクトにまとめ、完全に袋で覆うことがルールとなっています。普通の自転車だと分解・組み立て作業に時間がかかってしまいますが、折りたたみ自転車なら数秒でOK。そういう訳で、折りたたみ自転車での輪行は、今とても人気があります。輪行の魅力とは、どんなところにあるのでしょうか?

憧れの景勝地を走れる

伊豆半島、蓼科、そして北海道。自転車で走ったら最高な景勝地。レンタサイクルもあるかもしれませんが、自分のお気に入りの自転車で走ったら最高だと思いませんか?自宅から走っていくのが不可能に思える距離があっても、電車で輪行すれば実現できちゃいます!

走りにくい幹線道路をワープできる

渋滞する三車線道路

国道など、交通量が多い道路を走るのは、とても気を使って疲れますよね。トラックに追い越される度にドキッとします。また排気ガスも辛い。そんな幹線道路も、電車で移動すれば安心。のんびり駅弁など食べながら、目的地に到着したら豊かな自然に囲まれた中、安心に、快適に走ることができます。

体力に自信がなくても、長距離を移動できる

北海道をツーリングする自転車

ロードバイクで1日に100km、200km、平気で走破する人はたくさんいます!少なくとも自転車に乗り始めたら、一日100kmは走ってみたいものです。でも、途中で力尽きたら、と思うと、チャレンジに勇気も必要です。

そんなときでも、輪行バッグを忍ばせておけば、「もう、走れない!」となれば、電車で帰って来ることができますよ!

輪行バッグが必要な理由は?

駅のホームに置いた輪行バッグ
輪行バッグが必要な理由、それはJRなど、鉄道会社の規定で、自転車を電車に載せるときには、「専用のバッグで完全に自転車を覆う」ことが定められているからです。その昔はゴミ袋2枚をつなげて輪行袋の代わりにしても何も言われない、そんな時代もありました。けれども、一般のお客さんにとっては、決してきれいとは言えない大きな荷物(自転車)が、自分が乗っている電車の近くにあるというのはとても圧迫感があるでしょう。また乗客の方の洋服を汚してしまうなどのトラブルも防がなくてはなりません。

そんなこともあり、現在ではちゃんとした専用の輪行バッグが必ず必要なのです。

輪行ルールを知ろう

輪行バッグの利用以外にも、輪行のルールが定められています。ここでは、JRで定められている規定をご紹介します。各地域の私鉄各社も、JRの規定をほぼ踏襲しています。確かに、JRに乗るときはOKだったのに、乗り換えて私鉄の駅で降りたらとがめられた、となってしまったら、輪行が破綻してしまいますよね!

JR東海の輪行規定

JR名古屋駅

■自転車を解体し、専用の袋に収納する

■荷物の大きさ:3辺合計が250cm以内(長さは2mまで)

■荷物の重さ:30kg以内

以上のルールを満たしていれば、車内のどこに持ち込んでもOKです。そして「専用の袋」、輪行バッグに完全に収納しなければなりません。サドルが飛び出してもダメ、リヤキャリアに付けたキャスターで転がすのもアウトです。

そして、新幹線の場合は置き場所に規定があります。詳しく見て行きましょう。

新幹線の輪行規定

駅にとまっている新幹線

■3辺合計が160cm以上250cm以内の手荷物は「特大荷物スペースつき座席」の事前予約が必須

新幹線でも、自転車を持ち込むルール、大さ・重さ等の規制は同じです。ただ、サイズが3辺合計160cm以上250cm以内の手荷物は上記のように、「特大荷物スペースつき座席」の事前予約が必須となりました!この席は具体的に言うと、各車両の最後部座席になります。追加料金は必要ありません。


なお、このルールは、東海道、山陽、九州新幹線で適用されます。東北・上越・北陸新幹線では、そもそも「特大荷物スペースつき座席」は、用意されていません!最後尾の席に座って、背中のスペースを利用することになります。けれどもそのスペースに、既に誰かの荷物が置いてある、ということもあり得る訳です。その場合は、出入り口スペースなど、座席から離れた場所に自転車を固定するか、自分も座席を諦めて一緒に立って行くか。中々難しい選択を迫られることになりますね。

輪行を成功させるコツがあります

駅構内を自転車と荷物も持って移動するのは、実際にやってみると、「想像以上に大変だった!」と感じる方が多いようです。そこで、なるべく疲労を防ぐコツをご紹介します。

エレベーターの場所を調べておく

交通機関のバリアフリーも進んでいる今、ほとんどの駅でエレベータ―が用意されています。電車に乗る車両も含めて、歩く距離を最短にできるコースをシミュレーションしておくことをおすすめします!電車乗り換えアプリを使えば、乗車駅と降車駅の詳しい情報が簡単に分かるので便利です!

 ラッシュ時間を避ける

ラッシュアワーの駅のホーム

通勤や帰宅時間などのラッシュ時間は、避けましょう。鉄道会社からも推奨されています。ギュウギュウ詰めの電車に自転車を持ち込むのは危険です。都会では、自分が持っているカバンさえ、人の波で身体から離れて行ってしまうことも。硬くて重くて大きい自転車を運ぶ余地は全くないと思います。

利用予定の電車の混雑具合や、利用状況を、事前に調べておくことも重要です。

 先頭や最後尾車両を使う

電車の先頭車両

先頭や最後尾の車両って、空いていることがよくありますよね。すると壁際を確保できたり、端の座席に座って、自転車を横に置いたりできるので、楽に輪行できます。ただし、改札やエレベータ―に遠くなるというデメリットも。乗車する距離や時間帯によって、エレベーター近くの車両を選ぶか、先頭や最後尾車両を選ぶかを決めましょう。

 折りたたみ・開放作業は落ち着ける場所で

JRの駅前

駅で自転車を折りたたんだり、広げたりする場所は、慎重に選びましょう。改札に近い方が楽ですが、どうしても人が多いです。他の乗客の邪魔になってはいけませんし、人の往来で焦ってしまうと、何かを忘れてしまったり、自転車を傷つけてしまったり、思わぬトラブルが起こりがちです。

落ち着ける場所を見つけて、自転車がきちんと走れるか、ハンドル、ブレーキ、ペダルなどの安全確認も忘れずに行いましょう!

NaiciBike公式輪行バッグの特徴

ロードバイク、クロスバイク、折りたたみ自転車など、自転車のタイプで輪行バッグが異なります。NaiciBike公式輪行バッグなら悩むことなく、NaiciBikeC2にピッタリ!当たり前ですが。。そんな公式輪行バッグの特徴をご紹介します!

 サイズを確認しておこう

トートバッグに輪行バッグを入れて前かごに積んだところ

重量のある電動アシスト折りたたみ自転車を収納するために厚手の素材でできているので、どうしてもかさばります。収納袋は付属していないので、好きな形状にたたんで、お好みの収納袋を使用してください。今回は、トートバッグを使ってみました。

サイズ

広げたときの大きさ:約 H75×W88×D37

◆畳んだときの大きさ:約 H33×W28×D14

◆素材:ナイロン


 ファスナーがフルオープン。出し入れ簡単

輪行バッグを開いたところ

ファスナーが下まで開くので、自転車の出し入れがとても楽です。途中までしか開かないと、うまく自転車を入れるのが結構難しいので、これは高ポイントです。

 二重生地で丈夫

輪行バッグの中

重量のある電動アシスト自転車を支えるので、生地の強度が重要です。NaiciBike公式輪行バッグは、力の掛かる上下左右の面が、厚手の二重生地。ハードな使用にも安心です。また、底にはクッション素材が入っているので、地面に置いた際の衝撃も、ある程度なら吸収してくれます。


なお、輪行バッグで運んでいると、中身が見えません。ついついアバウトに扱ってしまいがちですが、家にもどったら、車体にキズがついていたり、パーツが破損していた、ということも十分あり得ます。取り扱いは優しくお願いします!

 ツーウェイの持ち手

自転車を入れた輪行バッグを持つ
輪行バッグをかつぐ

ゴツゴツした「金属の塊」となった折りたたみ電動アシスト自転車を運んでいると、やはり重たいので、姿勢を変えて持ち運びたくなります。公式輪行バッグの持ち手は、そのまま手に持って運ぶことも、肩に担ぐこともできるツーウェイに対応。ぜひ、両方で使ってみてください。

実際にNaiciBikeC2を輪行バッグに入れてみる

輪行バッグを広げ、自転車を乗せたところ
自転車が入った輪行バッグ

実際にNaiciBikeC2を輪行バッグに入れてみました。こんな感じです。正直、重たいです。でも、運べない重さではありません。ゆっくり、のんびりと参りましょう!

まとめ

折りたたみ自転車と輪行バッグ

いかがだったでしょうか。NaiciBikeC2の楽しみ方を大きく広げてくれるのが、電車を使った”輪行”と言えます。今回のまとめです。

  • 自転車を電車に載せる際には、輪行バッグに自転車を収めるのがルール

  • 輪行すれば、遠くの景勝地もサイクリングできます

  • NaiciBikeC2には公式輪行バッグがおすすめ!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てばうれしいです!


最後にお知らせ!

当サイトでは、電動アシスト付きおりたたみ自転車、「NaicibikeC2(ナイシバイクシーツー)」を販売しています。

「NaiciBikeC2」は、2022年8月に日本最大級クラウドファンディングサイト『Makuake』にてプロジェクトが開始され、1ヵ月半の期間で16,951,800円の支援額を達成したモンスター電動アシスト自転車です。

プロジェクト終了後も数多くのお客様から再販をして欲しいとの声が寄せられ、一般販売を開始することになりました!

電動アシスト付の折りたたみ自転車としては最軽量といえる17.5kg、バッテリーの存在がぱっと見分からないサドルバッテリーなど、とてもユニークなモデルです!

詳しくはこちらをご覧ください!

クラウドファンディングで1,700万円売れた海外製電動アシスト自転車について、徹底解説!!

Sale Off
NaiciBike公式 輪行バッグ - NaiciBike-Japan
¥4,980
Sale Off
サドルバッテリー - NaiciBike-Japan
¥34,800

その他の人気の記事はこちらから⇊