電動アシスト自転車"、これが選び方の決め手! - 知って得するヒント集

電動アシスト自転車
みなさん、こんにちは。最近、電動アシスト自転車の存在をよく耳にしますよね。通勤や通学、買い物やアウトドアなど、さまざまな場面で活躍するこの新たな足とも言える乗り物。でも、どのように選べばいいのか分からない、という方も多いかもしれません。今回は、電動アシスト自転車の基本から選び方まで、分かりやすくご紹介します。


この記事を書いた人


hiro


2022年8月、日本最大級クラウドファンディングサイトMakuakeで16,951,800円の支援を達成したモンスター電動アシスト自転車の実行者。


豊富な販売経験からユーザーのニーズを熟知、電動アシスト自転車に限らず、自転車に関するお役立ち情報を積極的に発信し、自転車を愛する人々からの支持を得ている。


電動アシスト自転車の普及に情熱を燃やしている。




電動アシスト自転車のことを知りたいなら、まずhiroのTwitterをフォロー!


この記事でわかること

電動アシスト自転車のハンドル
☑  電動アシスト自転車の種類が知りたい
☑  電動アシスト自転車の選び方を知りたい
☑  電動アシスト自転車のバッテリーってどれ位もつの?

以上がわかります。電動アシスト自転車を検討している人には有益な情報になります!


電動アシスト自転車とは?

電動アシスト自転車は、人の力を補助してくれる画期的な乗り物です。

普通の自転車との違い

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車の特徴は、ペダルをこぐ力に応じてモーターから補助力が出るという点です。この補助力があるため、普通の自転車と比べて坂道や風向きに左右されにくく、楽に進むことができます

電動自転車と電動アシスト自転車の違い

電動アシスト自転車

電動自転車と電動アシスト自転車、名前は似ていますが、実は違いがあります。電動自転車は、アクセル操作だけで前進することができます。つまり、ペダルをこぐ必要がなく、電力だけで動くことが可能です。現在の法律では原付と同じで、免許が必要です。それに対して、電動アシスト自転車は、ペダルをこぐ力を電力で補助するもので、全くこがない状態では動きません。免許も必要なく、自転車に乗れる人なら誰でも乗ることができます。

メリット

雨上がりの電動自転車

電動アシスト自転車のメリットとしては、長距離を移動するときや、荷物が多い時、坂道が多い地域でもスムーズに走行できる点が挙げられます。また、自転車初心者や体力に自信がない方でも手軽に乗れるのも魅力です。

デメリット

電動自転車のバッテリー

デメリットとしては、普通の自転車と比べて重量があるため、持ち運びが困難な点や、バッテリーの充電が必要な点があります。価格も普通の自転車より高価となっています。

電動アシスト自転車には4つのタイプがあります

電動アシスト自転車にもさまざまな用途に対応するタイプが存在します。

シティタイプ

シティタイプの電動自転車

シティタイプは、一般的な都市生活での利用に適しています。通勤や通学、買い物に便利で、デザインもスタイリッシュなものが多いです。

子ども乗せタイプ

子ども乗せタイプの電動自転車
子ども乗せタイプは、子供を乗せて移動するのに適しています。保育園や学校への送り迎え、公園へのお出かけなど、安全性と安定性に優れた設計がされています。

ミニベロタイプ

ミニペロタイプの電動自転車
ミニベロタイプは、その名の通り小さめのタイヤが特徴の自転車です。コンパクトで取り回しが良く、家族での共有にも向いています。駐輪スペースもコンパクトになります。

スポーツタイプ

スポーツタイプの電動自転車
スポーツタイプは、スピード感を求める方や運動を兼ねて自転車に乗りたい方にぴったりのタイプです。スタイリッシュなデザインと、パワフルなアシスト機能が魅力です。長距離を走ったり、山道をガンガン走る、そんなスポーティーな走りを楽しみたい人に向けて設計されています。

電動アシスト自転車の選び方

自分に合った電動アシスト自転車の選び方を見ていきましょう。

使い方・目的

自転車に乗った親子

最初に自分が電動アシスト自転車をどのような目的で使うのかを明確にしましょう。通勤・通学、買い物、子どもと出かける、アウトドア活動など、目的によって選ぶべきモデルが変わります

バッテリー容量

電動自転車のバッテリー

バッテリーの容量は、どれくらいの距離を走れるかに直結します。また、バッテリーの容量が大きいと重量も増え、価格も高くなる傾向にあります。そのため、バッテリー容量と重量、走れる距離、価格のバランスを見て選びましょう。

電動自転車の疑問を解決しよう

電動アシスト自転車についてのよくある疑問に答えていきます。

スピードが出過ぎで怖い?

電動アシスト自転車の操作パネル
電動アシスト自転車はスピードが24kmを超えるとアシストが切れる仕組みです。また、ペダルを漕ぐ力を1とすると、アシストの力は2が限度。いずれも法律で定められています。急にスピードが出ることはなく、安全に走れる設計となっているのです。

バッテリーの寿命は?買い替えにいくら位かかる?

自転車にかかるコスト

画像出典:Amazon

バッテリーの寿命は使用状況や保管状態によりますが、一般的には3〜5年程度です。買い替えのコストは、30,000円~50,000円程度と考えておくと良いでしょう。こちらもバッテリー容量によって幅があります。

バッテリーの扱い方の注意点は?

雪の中の駐輪場

バッテリーの寿命を延ばすためには、適切な保管とメンテナンスが重要です。高温多湿や極寒の場所での保管は避け、定期的な充電を心がけましょう。また、長期間使用しない場合でも、容量はゼロにはしないでください。過放電が起こって、バッテリー劣化の原因となります。

電動アシスト自転車って、どれくらい重くなるの?

自転車を運ぶ人

一般的な電動アシスト自転車の重さは、約20~30kg程度です。普通の自転車に比べるとかなり重いですね。容量の大きなバッテリーだと、バッテリーだけで3kg程度の重さになります。モーター等を含めると最低でも5、6kgは重くなるでしょう。

まとめ

駐輪された自転車

電動アシスト自転車は、その便利さから様々なシーンで活躍する乗り物として注目を集めています。自分のライフスタイルに合った電動アシスト自転車を選びましょう!

今回のまとめです。

  • 電動アシスト自転車は、使い方に合ったモデルを選ぼう

  • 電動アシスト自転車のバッテリーは、3~5年で買い替えになるケースが多い

  • 電動アシスト自転車は、こがないとアシストしない優しい乗り物です!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます!
少しでもお役に立てばうれしいです!


最後にお知らせ!

当サイトでは、電動アシスト付きおりたたみ自転車、「NaicibikeC2(ナイシバイクシーツー)」を販売しています。

「NaiciBikeC2」は、2022年8月に日本最大級クラウドファンディングサイト『Makuake』にてプロジェクトが開始され、1ヵ月半の期間で16,951,800円の支援額を達成したモンスター電動アシスト自転車です。

プロジェクト終了後も数多くのお客様から再販をして欲しいとの声が寄せられ、一般販売を開始することになりました!

電動アシスト付の折りたたみ自転車としては最軽量といえる17.5kg、バッテリーの存在がぱっと見分からないサドルバッテリーなど、とてもユニークなモデルです!

詳しくはこちらをご覧ください!

クラウドファンディングで1,700万円売れた海外製電動アシスト自転車について、徹底解説!!

Sale Off
NaiciBike公式 輪行バッグ - NaiciBike-Japan
¥4,980
Sale Off
サドルバッテリー - NaiciBike-Japan
¥34,800

その他の人気の記事はこちらから⇊