電動アシスト自転車のバッテリーの寿命の伸ばし方教えます!

電動アシスト自転車のバッテリー

こんにちは!


電動アシスト自転車のバッテリー、最近減りが早くなった、そう感じていらっしゃる方はいませんか?そうなんです、電動アシスト自転車のバッテリーは、スマホと一緒で、劣化が進み、やがては交換が必要になります。


そこで今回は、バッテリーの寿命や交換方法について、詳しく解説します。


この記事を書いた人


hiro


2022年8月、日本最大級クラウドファンディングサイトMakuakeで16,951,800円の支援を達成したモンスター電動アシスト自転車の実行者。


豊富な販売経験からユーザーのニーズを熟知、電動アシスト自転車に限らず、自転車に関するお役立ち情報を積極的に発信し、自転車を愛する人々からの支持を得ている。


電動アシスト自転車の普及に情熱を燃やしている。




電動アシスト自転車のことを知りたいなら、まずhiroのTwitterをフォロー!


この記事でわかること

電動アシスト自転車
電動アシスト自転車のバッテリーの寿命って、何年くらい?
どうなったら交換時?
寿命を延ばす方法はあるの?
☑ 電動アシスト自転車のバッテリーはどこで買えるの?

以上が分かります。電動アシスト自転車のバッテリーの買い替えについての疑問をスッキリ解決します!


バッテリーには寿命があります

まずは基本から。電動アシスト自転車のバッテリーにも、しっかりと寿命が存在します。

寿命はどれくらい?

古びた壁と電動アシスト自転車

一般的に、電動アシスト自転車のバッテリーの寿命は500~1000回の充電で3~5年と言われています。国内大手の3大電動アシスト自転車メーカーは、充電回数700回を一つの目安としています。

寿命に影響を与える要素その1:充電回数

電動アシスト自転車のバッテリー

バッテリーの寿命に大きく影響するのが充電回数です。充電を繰り返すことで徐々にバッテリー性能が下がり、寿命が縮まります。

使われている電池はリチウムイオン電池。スマホと同じですね。

継ぎ足しの充電は可能ですが、充電を繰り返すことにより、徐々に満容量が減ってしまう性質があります。

寿命に影響を与える要素その2:時間経過

電動アシスト自転車

充電回数だけでなく、時間の経過もバッテリーの寿命に影響を与えます。使わずに放置しているだけでも、バッテリーは劣化していきます。

バッテリーの寿命を延ばすコツ

バッテリーの寿命を延ばすためのポイントを詳しく見ていきましょう。

充電回数を減らす

電動アシスト自転車の充電ポート

充電回数を減らすためには、1回の充電で長く使えるように工夫しましょう。具体的には、自転車のアシスト設定をエコノミーモードにするなどがあります。また、残量がなるべく20%を切ってから充電するように心がけると良いです。

空にしない

電動アシスト自転車のパネル

バッテリーは完全に空にしないでください。完全に空にしてしまうと過放電を起こし、劣化が進んでしまいます。ある程度の電力を残した状態で充電を始めると、バッテリーの寿命を延ばすことができます。

乗り方を工夫する

電動アシスト自転車のパネル

急ぎ足で漕ぐよりも、ゆっくりとした速度で長く乗る方がバッテリーには優しいです。また、下り坂ではペダルを回さない、平地が続くならアシストをオフにする、停車から漕ぎだすときはアシストモードを弱くする、など、エコな走り方を工夫しましょう。

タイヤの空気を入れる

自転車のタイヤの空気を入れる手元

タイヤの空気圧を適切に保つことで、自転車が軽くなり、バッテリーの消耗を減らすことができます。

置き場に注意!

海辺に停めてある電動アシスト自転車

直射日光や極度の寒さはバッテリーの寿命を縮めます。常温の場所に保管することを心がけましょう。

バッテリー寿命の見方

バッテリーの寿命が近づいているかどうかを見極めるポイントについて説明します。

寿命が近づいたときのサイン

で

1回の充電で走行可能距離が明らかに短くなる、充電時間が急激に短くなる等はバッテリーの寿命が近づいているサインです。

自己診断機能

で

最近の自転車にはバッテリーの状態を確認できる自己診断機能がついているものもあります。使い方は自転車の説明書を参照してください。

バッテリー診断できるお店も

雨の中の電動アシスト自転車

不安な場合は、専門店に持って行き、診断してもらうのも一つの方法です。

バッテリーを交換?それとも自転車を買い換える?

バッテリーの寿命が来たとき、新しいバッテリーを購入すべきか、それとも新しい自転車を購入すべきかを考えます。

自転車の寿命は8~10年!

で

一般的に、自転車自体の寿命は8~10年と言われています。自転車の寿命とバッテリーの寿命を比較して考えると良いでしょう。

充電器にも寿命はある?

電動アシスト自転車のバッテリーの充電

実は充電器にも寿命があります。バッテリーの性能が下がる前に充電器が壊れることもあります。充電器も購入することができますが、1万円以上見ておく必要があります。

バッテリーを買い換えるときのポイント

バッテリーの交換を検討する際のポイントをお伝えします。

バッテリー交換 3つの方法

電動アシスト自転車
今までと同じ容量にする、容量を増やす、逆に減らすの3つの方法があります。バッテリーだけでも中々高価なので、費用対効果を再度考え直す良いチャンスです。自分の走り方に合ったバッテリー容量を再度確認してみましょう。

容量は大きいほどいい?

で
バッテリーの容量が大きければ長時間走行可能ですが、重くなるというデメリットもあります。また、価格も上がりますので、自分の使い方に合ったバッテリーを選部ことが大切です。

バッテリーはどこで買える?

スマホで自転車用品をチェックしている男性

バッテリーの購入は、自転車メーカーの公式ウェブサイト、専門店、または大型電気製品店で可能です。自転車のモデルによって使えるバッテリーが異なるので、自転車店に自転車を持ち込むこと、ショップの方で適合するバッテリーをメーカーに発注してくれます。バッテリーだけを持ち込むこ方法もありますが、そのバッテリーが廃番になっている可能性もあるので、自転車を持ち込むのが一番確実です。


安く購入したい!という場合は、ネットを利用した方が良いでしょう。その場合は、メーカーのHPで、自分の自転車に対応するバッテリーの型番を調べておくことをおすすめします。

バッテリーの処分方法

バッテリーの処分については一般のゴミには出せません。適切な方法を選んでください。

自転車店に持ち込む

サイクリングショップ

基本的に、自転車店では古いバッテリーの処分を受け付けています。バッテリーも重たいので、事前に電話で確認しておくと安心です。

有償の回収サービスを利用する

不用品買取のために梱包する女性

有償ではありますが、ネットからバッテリー回収の専門業者に依頼することも可能です。重たいバッテリーを持ち歩く必要がないのがメリットです。

バッテリーの盗難にも気をつけよう!

バッテリーロック

最後に、バッテリーの盗難にも気を付けましょう。せっかく大切にバッテリーを扱って寿命を延ばしたところで、盗まれてしまったら意味がありません。

バッテリーロックを利用し、しっかりと防犯に努めてください。

まとめ

電動アシスト自転車

いかがでしたか?電動アシスト自転車のバッテリー、安くはないので、上手に使って寿命をマックスまで延ばしましょう!


今回のまとめです。

  • 電動アシスト自転車のバッテリーは、充電回数を減らすと長持ちする

  • バッテリーを長持ちさせる乗り方をしよう!

  • バッテリーは暑さ・寒さに弱い

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます!
少しでもお役に立てばうれしいです!


最後にお知らせ!

当サイトでは、電動アシスト付きおりたたみ自転車、「NaicibikeC2(ナイシバイクシーツー)」を販売しています。

「NaiciBikeC2」は、2022年8月に日本最大級クラウドファンディングサイト『Makuake』にてプロジェクトが開始され、1ヵ月半の期間で16,951,800円の支援額を達成したモンスター電動アシスト自転車です。

プロジェクト終了後も数多くのお客様から再販をして欲しいとの声が寄せられ、一般販売を開始することになりました!

電動アシスト付の折りたたみ自転車としては最軽量といえる16.3kg、バッテリーの存在がぱっと見分からないサドルバッテリーなど、とてもユニークなモデルです!

詳しくはこちらをご覧ください!

クラウドファンディングで1,700万円売れた海外製電動アシスト自転車について、徹底解説!!

Sale Off
NaiciBike公式 輪行バッグ - NaiciBike-Japan
¥4,980
Sale Off
サドルバッテリー - NaiciBike-Japan
¥34,800

その他の人気の記事はこちらから⇊